〜ファッション、暮らし、子育て、全部が優しいYouTubeの世界〜
YouTubeの世界は広くて深くて、毎日いろんなジャンルの動画が溢れてる。
そんな中で、ある日ふとおすすめ欄に現れた一つの動画が、私の暮らしの温度を少しだけ上げてくれた。
それが、「ヒゲとわたし」さんの動画でした。
最初は軽い気持ちで再生しただけ。だけど、見終わる頃には心のどこかがじんわり温かくなっていて、「あぁ、またこの人たちの暮らしを覗いてみたい」そう思ったのを、今でも覚えてる。
「ヒゲとわたし」さんは、ご夫婦と思われるおふたりが、日々の暮らしや趣味、仕事、そして家族との時間を丁寧に映し出しているYouTubeチャンネル。
どこか懐かしくて、それでいて新しい。そんな“暮らしの中の美しさ”を教えてくれるのが、このチャンネルなんです。
🧓年齢って気になる? でも、実は「謎」のままでいい。
正直なところ、「ヒゲとわたし」さんの年齢って、私も最初は気になった。
おふたりの落ち着いた雰囲気や、選ぶインテリア、ファッションのセンス。どれをとっても“大人の余裕”を感じさせるから、「何歳くらいなのかな?」と思ったのがきっかけ。
でも調べてみると、おふたりとも公式にプロフィールを公開しておらず、年齢に関する情報は見つからなかったのよね。
でも、思ったの。「年齢って、そんなに重要なことかな?」って。
むしろ、年齢に縛られない暮らし方、装い方、生き方をされているからこそ、こんなに多くの人の心に届くのかもしれない、と。
👩🎨ayakoさんって…誰?「わたし」さんの本名かも?
一部のファンの間でささやかれている「ayakoさん」というお名前。
実は過去に、「ayakoさん」という名前でインテリア雑誌に掲載された記録があるみたいなの。それが「ヒゲとわたし」さんのご自宅とそっくりだったことから、「もしかして“わたし”さんの本名?」と推測されているみたい。
でも、YouTube上ではあくまでも「ヒゲさん」と「わたしさん」という表記にこだわっているのが印象的。
きっと、「名前よりも日々の暮らしにこそ注目してほしい」という思いがあるんじゃないかなって、私は勝手に感じてる。
💰年収って気になる?けど、それって本質じゃないよね。
YouTuberの話になると、つい気になるのが「年収」っていうワード。
2025年4月現在、登録者は20万人超え。一定の再生回数と人気があることを考えると、広告収益はそれなりにあるはず。
でもそれ以上に、「ヒゲとわたし」さんは本業でも活動されていて、おふたりともデザインやアート、クラフトの世界でしっかり働いているのよね。
副業でYouTubeをやっているというより、“暮らしと表現を地続きで届けている”感覚。
だから、私たち視聴者が知りたいのは、金額ではなくて、その生き方。
「どうやって、こんなふうに丁寧に暮らせるの?」という“ライフスタイルの設計図”こそが、私にとっては一番の価値なんです。
👚ファッションの話をしないなんて、もったいない!
実は「ヒゲとわたし」さんのファッション、大好きなんです。
ヒゲさんのグローブコレクションとか、もう最高すぎて…!
リトアニアで出会ったという手袋、アイスランドのマーケットで選んだというものまで、それぞれにストーリーが詰まっていて。
ただのアイテム紹介じゃなくて、「モノとの出会い」や「選ぶ理由」に説得力があるんですよね。
引っ越し前の動画では、ヒゲさんがお洋服を丁寧に畳み直しながら整理しているシーンがあって。
そのひとつひとつに“モノへの敬意”が感じられるの。
ちなみに、「わたし」さんもとてもセンスが良くて、飾らないけど芯のある服装が印象的。
おふたりとも“余白のあるおしゃれ”をしている感じで、憧れずにはいられないのよね…。
👶子どもとの暮らしが、また優しい。
2024年10月、おふたりの家族に新しい命が加わったことをYouTubeで報告されていたわ。
インスタグラムでもその様子がちらっと覗けるけど、とても柔らかくて、温かくて、決して“見せびらかす”ようなものではなくて。
子どもとの暮らしを記録しながらも、「うちはこうしてます」という押し付けがましさがないのも、魅力のひとつ。
ナチュラルに、日常の一部として育児が描かれていて、「あぁ、こんな風に子どもと暮らせたら素敵だな」って思わせてくれるのよ。
👔ヒゲさん・わたしさんの職業って?
ヒゲさんはデザイナーとして活動されていて、「わたし」さんは靴やバッグのデザイン、さらには美術設営のアシスタントなど、かなり幅広くクリエイティブな分野でお仕事をされているみたい。
特に印象的だったのは、「仕事=暮らし」になっているところ。
休日も平日も、“ものづくり”を中心に、生活がまわっているように感じるの。
👜「APARTMENT204」というバッグブランド
「わたし」さんが手がけているブランド、それが【APARTMENT204】。
受注生産のバッグブランドで、ひとつひとつの作品に“温度”があるのよね。
YouTubeでは製作風景や、アイテムに込めた想いを語る動画もアップされていて、ただのプロモーションではない“手しごとの記録”としても価値がある。
オーダーは公式HPから可能なので、気になる方はぜひ覗いてみて。
「誰かの暮らしにそっと寄り添うバッグ」、まさにそんな印象です。
🏡赤い階段のアパートメントが忘れられない
かつて6年間暮らしていたという、都内のメゾネットタイプのアパートメント。
特に印象的だったのは、赤い大きな階段の存在。あの階段、もう絵本に出てきそうなレベルで可愛いのよ…!
その空間で過ごした日常、物の配置や色の使い方、家の中で流れる空気感すべてが「好き」で溢れていたわ。
2025年に引っ越されたとのことだけど、新しいお家での暮らしも、今後の動画で見られると思うとワクワクが止まらない🎥
🤔アンチはいるの?…私が見た限り、いない。
これは個人的な感覚だけど、「ヒゲとわたし」さんの動画にネガティブなコメントって、あんまり見たことがないの。
もちろん、どんなに素敵な表現にも“反発”や“意見”はつきものだけど、このチャンネルに限っては、それすらも“優しい温度”で包み込まれている感じ。
たぶんそれは、おふたりの動画が「他人をジャッジしない」からなんじゃないかしら。
だからこそ、視聴者も自然と優しくなれるのかもしれないわね。
✨まとめ:私がこのチャンネルに惹かれ続ける理由
「ヒゲとわたし」さんの動画には、誰かを急かす言葉も、派手な演出もない。
だけど、その中にある静かなこだわり、豊かな暮らし、美意識、家族への愛情…それがじんわりと伝わってくる。
もしあなたが、
-
毎日を少しだけ丁寧に過ごしたい
-
自分らしい暮らし方にヒントがほしい
-
モノ選びに“背景”や“想い”を求めている
…そんなふうに思っているなら、「ヒゲとわたし」さんのチャンネルは、きっと心に刺さると思う。
この文章が、あなたと「ヒゲとわたし」さんとの、すてきな出会いのきっかけになりますように🍀